改訂新版 世界大百科事典 「ユスラウメ」の意味・わかりやすい解説
ユスラウメ
Nanking cherry
Chinese bush cherry
Prunus tomentosa Thunb.
盆栽や庭木または小型庭園果樹として利用されるバラ科の落葉低木。大きなものでは高さ3mになる。花は白色または淡紅色で,4月ごろに開花。葉は倒卵形,表裏ともに細毛が生えている。果実は2年枝につき,果梗がきわめて短い。6月ごろに桃紅色に熟す。多汁な液果状で,径1cmあまり,1個の核をもち,園芸上は核果類に属する。中国華北地方の原産。華北~華中地方や朝鮮で栽培されており,日本へは数百年前に渡来したといわれるが,その年代は不明。《農業全書》(1697)などに記載がある。果実が着色せず黄白色で熟する系統は白実ユスラウメという。類似の近縁種にはニワウメやオヒョウモモP.triloba Lindl.があり,いずれも叢状(そうじよう)の低木で庭木に利用する。ユスラウメは近年,モモの矮性(わいせい)台木としての利用が研究されている。生食のほかに果実酒の原料にも利用する。
執筆者:志村 勲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報