オクタヴィアヌス(その他表記)Gaius Julius Caesar Octavianus

旺文社世界史事典 三訂版 「オクタヴィアヌス」の解説

オクタヴィアヌス
Gaius Julius Caesar Octavianus

前63〜後14
古代ローマの初代皇帝(在位前27〜後14)
カエサルの甥 (おい) で,彼の養子となり,カエサルが暗殺されたのち,政敵を討ってアントニウスレピドゥスとともに前43年に第2回三頭政治を成立させた。レピドゥスの失脚後,クレオパトラと結んだアントニウスをアクティウムの海戦に破り,前30年エジプトを支配下に置いた。前28年,元老院からプリンケプス(「市民の第一人者」の意)の称号,さらに翌前27年にはアウグストゥス(Augustus,「尊厳者」の意)の称号を受け,ここに実質上の帝政が始まった。こうして要職を一手に握ったが,元老院その他の共和政の制度は残した(プリンキパトゥスの始まり)。軍事的には,養父カエサルより消極的で,領土の防衛を主としたが,政治家としてはきわめてすぐれており,領土拡張より内政の充実に重点を置いて「パックス−ロマーナ(ローマの平和)」をもたらし,ローマ帝国の基礎を確立した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む