オットーレーマン(その他表記)Otto Lehmann

20世紀西洋人名事典 「オットーレーマン」の解説

オットー レーマン
Otto Lehmann


1855.1.13 - 1922.6.17
ドイツ結晶学者,物理学者
元・カールスルーエ工業大学物理学教授。
コンスタンツ生まれ。
1876年ストラスブール大学で学位取得後、1885年アーヘン工業大学物理学教授となる。1889年この145℃の濁った中間相固体と同じ分子構造をもつことを発見、これを液晶と命名する。また、多くの複雑な有機物質が液体性質を示すほかに結晶のもつ複屈折を示すことを指摘し、これらの画期的な研究成果は、科学界を驚かす。著書は「Die neue Welt der flüssigen Krystalle und deren Bedeutung für Physik,Chemie,Technik und Biologie」(’11年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android