世界大百科事典 第2版「オトラント城奇譚」の解説
オトラントじょうきたん【オトラント城奇譚 The Castle of Otranto】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…主として怪奇や恐怖,超自然を扱う小説。1764年,イギリスの政治家でディレッタント文学者ホレス・ウォルポールが書いた《オトラント城奇譚》の爆発的人気によって,怪奇と恐怖が読者の中に一種の美意識を呼び起こす類の小説,一般に〈ゴシック・ロマンス〉と呼ばれる作品が世界文学史の中に公認された位置を占めることとなった。しかし,この種の作品は,生まれ故郷イギリスでは,せいぜい半世紀ほどしか盛りの時期をもつことができなかった。…
…18世紀後半のイギリスに起こった,主としてゴシック風の建物を背景とし超自然的な怪奇を扱い,恐怖感を売物とする一群の小説。H.ウォルポールの《オトラント城奇譚》(1764)に始まり,W.ベックフォードなどを経て,絶頂期にはA.ラドクリフ,M.G.ルイス,W.ゴドウィンの諸作品を生み,C.R.マチューリンやアメリカのC.B.ブラウンにいたる。現在はさらに拡大し,小説の一ジャンルとして考える傾向が強い。…
※「オトラント城奇譚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
フランスを舞台にした国際的規模のロードレース (→自転車競技 ) 。 1903年,フランス人の自転車選手兼ジャーナリストのアンリ・デグランジュが創設。以来,2度の世界大戦時以外は毎年開催されており,フ...