カルバミン酸(読み)カルバミンサン

化学辞典 第2版 「カルバミン酸」の解説

カルバミン酸
カルバミンサン
carbamic acid

NH2COOH(61.04).炭酸のモノアミド,またはアミノギ酸に相当する.遊離酸は単離できないが,アルカリ金属塩やアンモニウム塩固体として得られる([別用語参照]カルバミン酸アンモニウム).これらの塩に酸を加えると,NH3とCO2に分解するカルバミン酸の誘導体には重要なものが多い.たとえば,エステルH2NCOOR(Rは炭化水素基)はウレタン,アミドは尿素,ニトリルはシアナミドである.フェニルエスエルやその誘導体は殺虫剤として農薬に用いられる.[CAS 463-77-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む