カロライン号事件(読み)カロラインごうじけん(その他表記)Case of Caroline

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カロライン号事件」の意味・わかりやすい解説

カロライン号事件
カロラインごうじけん
Case of Caroline

1837年イギリスカナダでアメリカ船『カロライン』号をイギリス軍が急襲した事件。カナダの反徒はアメリカとの国境ナイアガラ川中のネービー島を占領,『カロライン』号でアメリカ側から人員物資の応援を受けていたが,カナダ政府は軍隊派遣してナイアガラ川のアメリカ側に停泊中の『カロライン』号を急襲し,その結果アメリカ人に数名の死傷者が出,同号はナイアガラ瀑布に放下された。アメリカは,カナダの行為を領土侵犯行為としてイギリスに抗議したが,この場合,カナダの行為が自衛権の行使といえるかどうかが問題になった。この事件は,5年にわたって争われたのち,42年イギリスが陳謝することによって落着した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む