カワラガマ遺跡(読み)かわらがまいせき

日本歴史地名大系 「カワラガマ遺跡」の解説

カワラガマ遺跡
かわらがまいせき

[現在地名]豊後高田市佐野

遺跡はかつら川右岸の低い丘陵上に所在する。平成八年(一九九六)県の史跡に指定された。一帯では早くから古瓦片が採集され、カワラガマの名で知られていたが、圃場整備事業に伴う発掘調査により古代の瓦窯跡一基のほか一五世紀−一六世紀の館跡、梵鐘の鋳造跡などが発掘された。なかでも注目されるのは瓦窯跡で、遺跡の南東部端の緩やかな斜面に造られていた。焚口付近が削平され天井部を欠いているが、窯の主体部の保存状況は良好であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む