カーイム・マカーム制度(読み)カーイム・マカームせいど(英語表記)qā'im maqām

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カーイム・マカーム制度」の意味・わかりやすい解説

カーイム・マカーム制度
カーイム・マカームせいど
qā'im maqām

1840~50年代のレバノンの政治制度。当時オスマン帝国支配下にあったレバノンはドゥルーズ派のイスラム教徒マロン派キリスト教徒対立が激しく,英仏の勢力争いもからんで政情は不安であった。 1842年の六国会議で,総督のもとに,両派のそれぞれのカーイムマカーム (総督代理) をおいて両派を統治することにした。この体制は,結局 60年からの両派の武力衝突と,列強干渉によって崩壊した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android