カールグロース(その他表記)Karl Groos

20世紀西洋人名事典 「カールグロース」の解説

カール グロース
Karl Groos


1861.12.10 - 1946.4.3
ドイツの心理的美学者,哲学者。
ハイデンベルク大学で学び、1898年バーゼル大学、1901年ギーゼン大学、’11年から18年間チュービンゲン大学の各教授を歴任。現実感情説を取り入れ、心理学的生物進化論の立場に立ち、美の発生論的研究を行い、美的享受起源遊戯性に求め、享受体験の中心を「内的模倣」の概念でまとめた。「美学入門」(1892年)、「人間の遊戯」(1899年)、「遊戯」(1922年)等の著書を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む