ガーリック(読み)がーりっく(その他表記)garlic

翻訳|garlic

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ガーリック」の意味・読み・例文・類語

ガーリック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] garlic ) にんにく。また、乾燥した、にんにくの粉。「ガーリックソース」「ガーリックトースト

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガーリック」の意味・わかりやすい解説

ガーリック
がーりっく
garlic

ニンニクのこと。鱗茎(りんけい)は香辛料として広く世界で使われている。一般になまのガーリックには強烈なにおいと辛味があるが、乾燥したものには刺激性の不快臭がはるかに少なく、フレーク状、顆粒(かりゅう)状、粉末状のものは、多くの料理の味の補強剤として使われている。どんな料理にでも少量使うだけで驚くほど味が引き立つので、中国料理はもちろんのこと、メキシコ料理、イタリア料理、フランス料理などには欠かせない。また魚や肉の生臭さを消す効果が大きく、カツオのたたき、肉料理、シチュー、馬刺(ばさし)などには、なまのガーリックをすりおろしたものがよく使われる。矯臭作用が強いので、レバー炒(いた)め、バーベキュー、ステーキ、焼き肉、ジンギスカン料理、ギョウザシューマイ、シチュー、スープ、カレー料理、魚のフライ、内臓料理などに幅広く用いられる。

[齋藤 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android