ギュンツ氷期(読み)ギュンツひょうき(その他表記)Günz glacial stage

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギュンツ氷期」の意味・わかりやすい解説

ギュンツ氷期
ギュンツひょうき
Günz glacial stage

20世紀初めに A.ペンクと E.ブリュックナーがヨーロッパアルプスにおいて設定した第四紀更新世の4つの氷期,ギュンツ氷期,ミンデル氷期リス氷期ウルム氷期うちの第1氷期。ドナウ=ギュンツ間氷期のあと。北アメリカではネブラスカ氷期にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ギュンツ氷期」の意味・わかりやすい解説

ギュンツ氷期【ギュンツひょうき】

第四紀の氷河時代ドナウ氷期に次ぐ氷期。氷河時代の中では海水面の降下は最も少なく,気温は現在よりも数℃低かった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む