クルクシェトラ(その他表記)Kurukshetra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルクシェトラ」の意味・わかりやすい解説

クルクシェトラ
Kurukshetra

インド北西部,ハリヤナ州北部の町。デリーの北約 150km,豊かな穀倉地帯に位置。前 1500年にアーリア人定住を始めた地で,『マハーバーラタ』にもクルクシェトラの地名が出ている。ヒンドゥー教聖地で,日食時に他の聖水がすべて集ると信じられている聖浴場があり,日食の日には数十万のヒンドゥー教徒が集る。ギタバワン寺,ビルラマンディル寺など多くの寺院や,大量の大理石を用いたシェイクチリ・ジャラール廟がある。人口8万 1275 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む