クレイトン法(読み)クレイトンほう(その他表記)Clayton Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレイトン法」の意味・わかりやすい解説

クレイトン法
クレイトンほう
Clayton Act

トラストに対する規制一つとして,1914年に制定されたアメリカ法律競争を実質的に消滅させるような株式取得を禁止したものであり,その目的は 1890年制定のシャーマン反トラスト法をはじめとする反トラスト諸法や判例に基づく規制を逃れて存続していたトラストを根絶することにあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む