クンスト(その他表記)Jaap Kunst

関連語 山口

改訂新版 世界大百科事典 「クンスト」の意味・わかりやすい解説

クンスト
Jaap Kunst
生没年:1891-1960

オランダ民族音楽学者。オランダ領東インド諸島に15年間滞在し諸島各地の音楽,とくに楽器を綿密に調査して《インド・ジャワの楽器》(1927),《ジャワの音楽》(1934)ほか多くの著作を残した。〈比較音楽学〉に代えて〈民族音楽学〉の名称を提唱し,広めた。アムステルダム大学クンスト・センター博物館の楽器コレクションを残したことなど母国近辺では功績の跡が明白である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクンストの言及

【美術】より

…この時代には,感覚的価値としての美の定義が試みられ,自然美と芸術美が峻別されて両者のうち後者が人間精神の所産として優位にあるものとしてたたえられ(G.W.F.ヘーゲル),美の表現以外のものを目的としない純粋な芸術いわゆる〈芸術のための芸術l’art pour l’art〉(V.クーザンが命名)こそ真の芸術であるとされた。ここでいう芸術という概念も実はこのころ発生したのであり,語としては中世以来のアルスars(ラテン語),アール,アートart(フランス語,英語),アルテarte(イタリア語),クンストKunst(ドイツ語)がそのまま用いられて,それに新しい意味づけがされたのである。つまり中世以来,この語は〈技術〉〈巧みな仕上げ〉などの意味で用いられてきたが,それに新たに美を表現する術という意味づけがされ(今日でいう芸術),さらにこれを明確にするために〈美しい〉という語を加えて〈美術〉(ボーザールほか)という語が生まれたのである。…

※「クンスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android