世界大百科事典 第2版の解説
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
蛍光ランプを始動させるために用いる、アルゴンガスを封入したグロー放電管。点灯管ともいう。バイメタル(可動)電極と固定電極からなり、E型(ねじ込み口金型)とP型(差込みピン型)があり、P型には雑音防止用コンデンサーが内蔵されている。グロースターターで点灯すると、蛍光ランプが始動するまで数秒間を必要とする。この時間を短くするため、サイリスタを用いた電子スターターや、チタン酸バリウムなどの誘電体素子を用いたスターターが実用化されてからは、約1秒前後で点灯できるようになっている。ほかに、電子式のグロースターターも普及している。
[小原章男・別所 誠]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新