スターター

精選版 日本国語大辞典 「スターター」の意味・読み・例文・類語

スターター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] starter )
  2. スポーツ競技で、出発を合図する人。〔陸上競技研究(1921)〕
    1. [初出の実例]「スターターの撃つピストルの音も、なんとなく冴えない」(出典:外燈(1952)〈永井龍男〉坂のながめ)
  3. エンジンの始動装置。
    1. [初出の実例]「そんなにやけになってスタータアを押すなよ。バッテリイが空っぽになっちゃふぜ」(出典:沈める滝(1955)〈三島由紀夫〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スターター」の意味・わかりやすい解説

スターター

(1)スターター・モーターの略。内燃機関の始動装置。ふつう蓄電池(バッテリー)を電源とする直巻式直流電動機を用いる。これは起動回転力が大で,電力消費が少ない。自動車ではエンジンのはずみ車に設けた歯車にスターターの小歯車(ピニオン)がかみ合ってエンジンが始動し,エンジンが自力回転を始めた後は歯車のかみ合いが自動的にはずれる。(2)競技や列車などの出発の合図をする人。(3)チーズヨーグルトなどの発酵乳製品を作る際に用いる微生物のことで,これによって発酵が起こる。乳酸菌を用いることが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む