ケファ(その他表記)Kefa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケファ」の意味・わかりやすい解説

ケファ
Kefa

別綴 Kaffa。エチオピア南西部の州。オモ川に東を限られる。大部分は平均標高 2000mの開析台地。住民は北西部はガラ族中部東部はハム系のシダモ諸族,南部はナイル諸族が多い。元来ケファ王国の地であったが 16世紀イスラムの侵攻を受け,1897~99年にはエチオピアのメネリク2世征服,併合され,おもな中心地はキリスト教化された。コーヒー原産地として知られ,地名はコーヒーの語源に由来。ほかに穀類,硬材,皮革などを産する。中心都市はジマ。面積5万 3000km2。人口 298万 4483 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 フェオドシア

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む