コットン紙(読み)コットンし

精選版 日本国語大辞典 「コットン紙」の意味・読み・例文・類語

コットン‐し【コットン紙】

学生読書(1938)〈河合栄治郎編〉読書の生理杉田直樹〉「ラフな『コットン』紙の如きは〈略〉甚だ読みよいし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コットン紙」の意味・読み・例文・類語

コットン‐し【コットン紙】

洋紙一種。手ざわりが柔らかくかさがあり、書籍用紙などにする。初めは木綿繊維を用いたが、現在は化学パルプなどを原料とする。コットンペーパー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コットン紙」の意味・わかりやすい解説

コットン紙【コットンし】

木綿ぼろ,エスパルトパルプまたはソーダパルプを原料とする,嵩(かさ)のある書籍用紙の総称。軽く,柔らかく,弾力性があり,粗面に仕上げてある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android