ソーダパルプ(読み)そーだぱるぷ(その他表記)soda pulp

精選版 日本国語大辞典 「ソーダパルプ」の意味・読み・例文・類語

ソーダ‐パルプ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] soda pulp ) 苛性ソーダ木材蒸煮してつくるパルプ。主に針葉樹林広葉樹材木材チップを用い、現在ではあまり使われていないが、他のパルプと混ぜて上質の印刷紙をつくる。吸取紙・書籍用紙・筆記用紙に用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソーダパルプ」の意味・わかりやすい解説

ソーダパルプ
そーだぱるぷ
soda pulp

化学パルプ一種で、セルロース原料からソーダ法で製造したパルプ。略称AP。ソーダ法は、水酸化ナトリウム水溶液か、水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合液などの強いアルカリ水溶液を蒸解薬液とする。140~180℃でセルロース原料を蒸解(煮てパルプ化すること)し、蒸煮物をパルプと廃液とに分離洗浄してパルプを得る。セルロース原料としては針葉樹材、広葉樹材などの木材チップやコットンリンター(綿の繊維)、コウゾミツマタおよびアサなどの非木材が広く使用できる。蒸解の際、リグニンのみ選択的には溶出しないので、セルロースもヘミセルロースも崩壊しながらかなりの量が流出する。そのためクラフトパルプに比べてリグニンの含有量が多く、パルプの収率、純度、強度ともに劣る。ソーダ法による木材パルプはほとんど生産されていないが、漂白がクラフトパルプに比べはるかに容易なため、小規模の非木材パルプの工場で多く使われている。

 一般に晒(さらし)ソーダパルプはかさがあり、木材パルプは吸取紙、書籍用紙、表紙、筆記用紙などに用いられ、非木材パルプは特殊紙原料として用いられることが多い。コットンリンターの未晒アルカリパルプを精製漂白して得られるパルプは、きわめて高純度であるので、濾紙(ろし)にして化学分析や化学薬品の精製等に使われるほか、ニトロセルロースの製造用原料として使われる。

[御田昭雄 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソーダパルプ」の意味・わかりやすい解説

ソーダパルプ
soda pulp

カセイソーダまたは炭酸ソーダで木材やわら,木綿,麻類などを蒸解してつくった化学パルプの一種。便箋用紙,書籍用紙,吸取り紙や和紙の原料として使われるが,クラフトパルプの進出で生産はきわめて少くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android