すべて 

コロイド溶液(読み)コロイドヨウエキ(その他表記)colloidal solution

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コロイド溶液」の意味・わかりやすい解説

コロイド溶液
ころいどようえき
colloidal solution

分散媒が液体であるコロイド分散系をいう。通常はゾルと同義語である。分散質が固体微粒子の場合には分散コロイドとよび、タンパク質のような巨大分子の溶液は分子コロイドという。これは溶質分子が大きいために、コロイドとしての諸性質を示すので、溶液とコロイド溶液の両方の性格をもっているともいえる。また、せっけんなどの界面活性剤の溶液は、臨界ミセル濃度CMC)以上になると会合してミセルが生じ、コロイド溶液としての性質を示すようになる。これはミセルコロイド会合コロイド)という。

山崎 昶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「コロイド溶液」の解説

コロイド溶液
コロイドヨウエキ
colloidal solution

[同義異語]ゾル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android