コンカン平野(読み)コンカンへいや(その他表記)Konkan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンカン平野」の意味・わかりやすい解説

コンカン平野
コンカンへいや
Konkan

インド南西部,マハーラーシュトラ州のアラビア海に面する沿岸平野ダマンから南へ約 30km続きパナジ周辺に達する。多くの台地に分断された起伏に富む平野で,東側は急崖でウェスタンガーツ山脈とへだてられる。海岸線は単調で砂丘列を有する。激しい夏季の季節風により降水量が多く,南部では年 4000mmをこえる。平野内に多くの小水路があり舟運に利用され,米,サトウキビ,ココナッツ雑穀産出ムンバイ (ボンベイ) を除けば工業生産は乏しく,ムンバイとパナジ周辺以外には鉄道路線も国道もない。沿岸に小規模な港はあるが,近代的港湾はムンバイとパナジ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む