ゴルトベルク変奏曲
①ドイツの作曲家J・S・バッハのクラヴィーア曲集(1742)。原題《Goldberg-Variationen》。名称は、弟子のゴルトベルクが不眠で悩むカイザーリンク伯爵のために演奏したという逸話に由来する。主題となる最初と最後のアリアの間で、30の変奏が展開される。
②アメリカの振付家ジェローム・ロビンズによるバレエ(1971)。原題《Goldberg Variations》。初演はニューヨーク・シティ・バレエ団。音楽に①を使用。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
デジタル大辞泉
「ゴルトベルク変奏曲」の意味・読み・例文・類語
ゴルトベルクへんそうきょく【ゴルトベルク変奏曲】
《原題、〈ドイツ〉Goldberg-Variationen》バッハのクラビーア曲集。1742年作。主題となる最初と最後のアリアと、30の変奏曲で構成される。名称は、弟子のゴルトベルクが不眠で悩むカイザーリンク伯爵のために演奏したという逸話に由来する。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例