サンシールレコール(その他表記)Saint-Cyr-l'École

改訂新版 世界大百科事典 「サンシールレコール」の意味・わかりやすい解説

サン・シール・レコール
Saint-Cyr-l'École

フランス北部,イブリーヌ県の町。人口1万4996(1982)。かつてフランスの三軍特別士官学校所在地として知られた。この学校の前身は,1686年マントノン夫人が貧しい貴族子女のために設立した寄宿学校。1793年廃校となった後,幼年学校として利用され,1808年にはナポレオン1世の命によりフォンテンブロー特別士官学校が移転サン・シール特別士官学校となった。1944年戦災で士官学校は廃墟と化し,46年ブルターニュ地方コエトキダンに移転。跡地には幼年学校とリセが新設された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 稲生

百科事典マイペディア 「サンシールレコール」の意味・わかりやすい解説

サン・シール・レコール

フランス,パリ西方イブリーヌ県の町。ベルサイユ近い。もと女子学校(1686年ルイ14世とマントノン夫人創立)のあった所に,1808年ナポレオンが陸軍士官学校を移転,第2次大戦で破壊されるまでその所在地であった。なお1946年以来,陸軍士官学校はレンヌ近郊のコエトキダンにあるが,サン・シールの名がその通称になっている。1万4829人(1990)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンシールレコール」の意味・わかりやすい解説

サンシールレコール
Saint-Cyr-l'École

フランス北部,イブリーヌ県の町。ベルサイユの西 5kmに位置する森の多い近郊住宅地。 1803年ナポレオン1世がフォンテンブローに創立した陸軍士官学校は,08年にここに移り,1940年までここにあった (現在はモルビアン県コエキダンにある) 。その跡地には 64年にサンシール陸軍幼年学校が建てられている。人口約2万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む