シェルピンク(その他表記)shell pink

色名がわかる辞典 「シェルピンク」の解説

シェルピンク【shell pink】

色名の一つ。JISの色彩規格では「ごくうすい黄赤」としている。一般に、貝殻内側太陽の光があたって反射したときに見える淡いピンク色のこと。光の干渉現象による。光の強さや見る角度によって色が異なるため明確に色を規定することは困難とされる。また、ニッコウガイ科サクラガイの貝殻のような色とする説もある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む