シャモアゾー

百科事典マイペディア 「シャモアゾー」の意味・わかりやすい解説

シャモアゾー

マルティニクのフォール・ド・フランス生れの作家。最初の小説《七つの悲惨の年代記》(1986年)を出して以来,アンティル諸島の新しい文学のリーダー的存在となった。その後も母語であるクレオール語をとりいれた文語,伝統的な語り部リズムをもつ文語を探求し,《テクサマ》(1992年)ではゴンクール賞を獲得。また,クレオール文化の擁護顕揚宣言《クレオール文学》(1991年,邦題《クレオールとはなにか》)の共著者でもある。
→関連項目コンフィアン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 クレオール語

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む