シャモアゾー

百科事典マイペディア 「シャモアゾー」の意味・わかりやすい解説

シャモアゾー

マルティニクのフォール・ド・フランス生れの作家。最初の小説《七つの悲惨の年代記》(1986年)を出して以来,アンティル諸島の新しい文学のリーダー的存在となった。その後も母語であるクレオール語をとりいれた文語,伝統的な語り部リズムをもつ文語を探求し,《テクサマ》(1992年)ではゴンクール賞を獲得。また,クレオール文化の擁護顕揚宣言《クレオール文学》(1991年,邦題《クレオールとはなにか》)の共著者でもある。
→関連項目コンフィアン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 クレオール語

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む