改訂新版 世界大百科事典 「シュパイヤー国会」の意味・わかりやすい解説
シュパイヤー国会 (シュパイヤーこっかい)
16世紀に5度にわたってドイツ南西部の都市シュパイヤーで開催された帝国議会。1526年と29年の国会は宗教改革史上とくに重要である。26年には,農民戦争後の秩序回復と21年のウォルムス国会直後に出されたルター派禁圧の勅令の実施が討議された。皇帝側は対仏戦争とオスマン・トルコ侵入の脅威から宗教問題には妥協をはかり,公会議の開催までウォルムス勅令の実施を延期した。諸侯,都市は各自の良心に従って行動すべきとし,宗教上の決定権を彼らにゆだねた。ところが,対外戦争が皇帝側に有利に転ずると,29年再度シュパイヤーに国会を開き,先の暫定的決議を無効とした。公会議開催までいっさいの宗教的改新を禁じ,ウォルムス勅令の実施を強行した。この決定に対して,ザクセン選帝侯やヘッセン方伯らは抗議書を提出した。それには14の帝国都市も従ったが,この抗議(プロテスト)に立ち上がった者に対してプロテスタントの名称が与えられ,それ以降,それはルター支持者の呼称となった。次いで軍事的にも対抗するために,彼らはシュマルカルデン同盟へと結集していった。
執筆者:森田 安一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報