シームルグ(その他表記)Sīmurgh

改訂新版 世界大百科事典 「シームルグ」の意味・わかりやすい解説

シームルグ
Sīmurgh

イラン神話に登場する伝説上の怪鳥。古代ペルシア語サエーナ・ムルゴー,中世ペルシア語でセーンムルウと呼ばれた。犬の頭,獅子の脚,ワシの翼と体,クジャクの尾などより合成されている。ウォルカシャ湖中のサエーナ樹に住み,あらゆる植物の種子を地上にもたらし,また,子どもや英雄守護をするといわれた。ササン朝以後の美術で,吉祥象徴として王侯貴族の衣服王妃王冠などの装飾に用いられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田辺

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む