改訂新版 世界大百科事典 「ジブラ法則」の意味・わかりやすい解説
ジブラ法則 (ジブラほうそく)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…各所得階層に対するウェイトのつけ方は指標によって異なるので,この場合,不平等の順序は計測に用いられる不平等の指標によって異なりうる。第3の方法は,パレート法則やジブラ法則を想定し,それらの法則を規定する密度関数のなかの一つのパラメーターの値で分布の不平等を比較するものである。なおパレート法則やジブラ法則が成立するとき,ローレンツ曲線は互いに交差しない。…
※「ジブラ法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...