ジャイポンガン

百科事典マイペディア 「ジャイポンガン」の意味・わかりやすい解説

ジャイポンガン

インドネシア,西部ジャワの舞踊音楽。収穫祝い婚礼割礼行事の際行われるクトッ・ティルketuk tilu(クトッ3個を含む小編成のガムランで伴奏する舞踊)をもとに,1970年代に出現。以来インドネシア全土で聴衆をつかみ,1980年代にはポピュラー音楽として大流行。他国の影響を受けていない点が,ポピュラー音楽としては珍しい

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む