スチュードベーカー(読み)すちゅーどべーかー(その他表記)John Mohler Studebaker

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スチュードベーカー」の意味・わかりやすい解説

スチュードベーカー
すちゅーどべーかー
John Mohler Studebaker
(1833―1917)

アメリカの自動車製造業者。1858年、インディアナ州サウス・ベンドで、兄のクレメントClement Studebaker(1831―1901)とC&J・M・スチュードベーカー社をつくり、馬車を製造した。1899年になり車体製造で自動車界に進出、1902年には電気自動車、1904年にはガソリン自動車の製造を開始した。1908年にはE・M・F車の販売も行うようになったが、1911年にE・M・F社を合併、スチュードベーカー・コーポレーションとし、翌1912年に初のスチュードベーカー車を送り出した。死去するまで同社会長を務めた。スチュードベーカー社は、1963年アメリカでの生産を中止し、1966年に閉鎖となっている。

[高島鎮雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む