スティーブンズ(John Stevens)(読み)すてぃーぶんず(英語表記)John Stevens

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スティーブンズ(John Stevens)
すてぃーぶんず
John Stevens
(1749―1838)

アメリカの発明家。裕福な家庭で育ち、コロンビア大学で法律と技術両方の学問を学んだ。弁護士になったが、独立戦争に従軍後、ニュー・ジャージー州の財政部長などを務めた。1787年蒸気機関改良を行い、1788年には多管汽缶を製作した。この発明を守るために国会に請願して特許法(1790)を通過させ、今日の特許制度の基礎を築いた。フィッチとラムゼーJames Rumsey(1743―1792)の開発した蒸気船に興味をもち、自ら蒸気船の開発にとりかかった。1804年、凝縮器を備えた最初の複動機関を積み込んだ蒸気船を建造し、1811年にはホボーケン―ニューヨーク間に、世界最初の蒸気船を利用した渡船場を設立した。また、鉄道建設の計画ももっており、ランカスター―フィラデルフィア間の鉄道建設の権利を獲得していたが、施工するには至らなかった。

[雀部 晶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android