ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スペクトル項」の意味・わかりやすい解説
スペクトル項
スペクトルこう
spectral term
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
原子や分子のエネルギー準位Eを波数単位で表し,
T = -E/hc
としたもの.はじめ水素原子のすべてのスペクトル線の波数が,
Tn = R/n2
なる級数の二つの項の差で表されることが見いだされ,ついでほかの元素についても,Tn の内容はいくぶん複雑になるが,やはりスペクトル線の波数が = Ti - Tj
のように与えられることがわかって,このようなそれぞれの項Tをスペクトル項とよんだ.スペクトル項と原子エネルギー準位との対応は,水素原子に関するボーアの原子理論によってはじめて明らかにされ,量子力学により確立された.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...