スペクトロメータ(その他表記)spectrometer

翻訳|spectrometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スペクトロメータ」の意味・わかりやすい解説

スペクトロメータ
spectrometer

分光計。惑星探査機や天文・天体物理観測衛星に搭載され,惑星や天体のスペクトログラムを取得し,観測対象やその周辺環境の化学的組成構造を解明する機器。 1989年 10月に打ち上げられた木星探査機ガリレオ」にも近赤外線・紫外線分野のスペクトロメータが搭載されていて,木星やその衛星の大気の構造・成分の詳細な調査が行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む