スムージングオペレーション(その他表記)smoothing operation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

スムージング・オペレーション
smoothing operation

外国為替市場は,変動相場制の下では市場の需給関係により決定されるのが基本であるが,相場が極端に乱高下するときに,中央銀行が相場の変動をなだらかにすることを目的に市場に介入すること。この場合,相場の方向を変えるわけではなく,あくまでも相場の急変を緩和することが狙いで,国際的に容認されている。こうした狙いをクリーン・フロートと呼ぶが,それ以上の相場維持や相場の方向転換を意図した当局の介入はダーティ・フロートと呼ばれ,変動相場制度を逸脱するものとして国際的な非難を浴びることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む