セン・すみやか・しばしば(漢字)

普及版 字通 の解説


13画

[字音] セン
[字訓] すみやか・しばしば

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は(たん)。(せん)の声がある。〔説文〕二下に「來すること數(すみ)やかなるなり」とあり、〔爾雅、釈詁〕に「疾なり。なり」という。〔詩、風、相鼠〕は悪徳の領主呪詛する詩で、「胡(なん)ぞ(すみ)やかに死せざる」という呪詛の語がある。急湍水勢のように、急疾の意となった。

[訓義]
1. すみやか、すみやかにゆく。
2. しばしば、しげくする。

[古辞書の訓]
名義抄 トシ・ハヤシ・ハヤク・スミヤカニ・スミヤカナリ・トホシ・タチマチニ・イヤシ・トドム・カツカツ

[語系]
zjiuanと湍thuan、thanは声近く、湍・はともに水勢の急疾なるをいう。喘thjiuanは口気の急なること、zjiuanもまたその意。声の字にその義を含むものが多い。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報