タイド(その他表記)tied

翻訳|tied

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイド」の意味・わかりやすい解説

タイド
tied

援助使途を供与国からの資機材,役務購入使用に限定すること。供与国側の景気対策・輸出促進などの理由により行なわれたり,価格国際価格より高かったり,品質で劣ったりする問題が発生しうるため,アンタイドのほうが望ましいとされる。なお,日本は最もタイドの比率の低い国の一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む