タバスコソース(その他表記)Tabasco sauce

改訂新版 世界大百科事典 「タバスコソース」の意味・わかりやすい解説

タバスコソース
Tabasco sauce

メキシコ産の辛味トウガラシタバスコペッパーを主原料とする香辛調味料で,アメリカのマキルヘニー社McIlhenny Co.(1868創立)の製品。美食家として知られた銀行家のマキルヘニーEdmund McIlhennyが,南北戦争で資産を失い,わずかに畑に残っていたトウガラシを利用してソースをつくり,食事を楽しんだのがきっかけで商品化されたという。完熟したタバスコペッパーをすりつぶしてオリーブ油と塩をまぜ,密封貯蔵して発酵させ,2~3年間熟成させたのち,ビネガーを加えて風味をととのえ,独特の小型の瓶に詰めて製品とする。きわめて濃度のある赤色のソースで,味はひじょうに辛い。ふつうはテーブルソースとして食卓に置き,ピッツァ(ピザ),スパゲッティピラフハンバーガーなどに数滴ふりかけて用い,また,各種ソースの香味づけなどに用いる。現在では類似のチリソース類も発売されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大村

百科事典マイペディア 「タバスコソース」の意味・わかりやすい解説

タバスコソース

タバスコとも。メキシコ産のトウガラシを原料としたソースの一種で,アメリカのマキルヘニー社の製品。トウガラシを樽(たる)に漬け込み,密閉熟成させビネガーを加えてつくる。特有な老熟した辛い味で,他のソースや料理に少量加え,風味をひきたてる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む