タンムサーレ(その他表記)Anton Hansen Tammsaare

改訂新版 世界大百科事典 「タンムサーレ」の意味・わかりやすい解説

タンムサーレ
Anton Hansen Tammsaare
生没年:1878-1940

エストニア作家。ヤルバマーの農家に生まれ,タルトゥ大学を中退後タリンで文筆生活に入った。彼の大河小説《死と正義》5巻(1926-33)はエストニア文学の最高傑作である。ほかに《老人若者》(1903),《蠅》(1917),《クルボヤの主人》(1922),《ドイツ人を愛した》(1935)などの作品があり,軽妙なリアリズム手法で人生の苦悩を描いている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小泉

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む