ターボ圧縮機(読み)ターボアッシュクキ

化学辞典 第2版 「ターボ圧縮機」の解説

ターボ圧縮機
ターボアッシュクキ
turbo compressor

遠心式圧縮機ともいう.多数の翼をもつ羽根車(インペラ)の回転により空気運動エネルギーを与え,それを圧力に変えて連続的に送り出す機械である.高圧を得るためにはこれを多段にして用い,気体の温度上昇に対しては中間冷却を行う.他タイプの圧縮機に比べ,大容量の空気やガスを圧縮するのに適し,また吐出流脈動がなく,多くの化学工業において広く用いられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む