ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダケゼリ」の意味・わかりやすい解説
ダケゼリ(岳芹)
ダケゼリ
Spuriopimpinella calycina
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…和名は鹿の爪草の意で,数本の太く短い根を鹿の爪に見立てたものである。山地に生えるのでダケゼリ(岳芹)ともよばれる。茎は高さ50~80cm,やや細くて直立し,上部でわずかに花序をつけた枝を出す。…
※「ダケゼリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...