ダマスカスの大モスク(読み)ダマスカスのだいモスク(その他表記)Great Mosque of Damascus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダマスカスの大モスク」の意味・わかりやすい解説

ダマスカスの大モスク
ダマスカスのだいモスク
Great Mosque of Damascus

ウマイヤ朝のカリフ,ワリード (在位 705~715) がダマスカスに建立したモスク。ローマ時代の聖域,ビザンチン時代のキリスト教聖堂の跡地に建てられ,その名残りをうかがうこともできる。中庭に面して三方回廊正面を礼拝室とする。建設にあたって,ペルシア,インド,マグレブ,東ローマ帝国からすぐれた職人が招集され,モザイク工は東ローマ皇帝から送られたという。現存のモザイクには自然主義的な風景も描かれ,イスラム的特徴はまだ現れていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む