チャートシー(その他表記)Chertsey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャートシー」の意味・わかりやすい解説

チャートシー
Chertsey

イギリスイングランド南東部,サリー県北西部,ラニーミード地区の町。ロンドン西南西約 35km,テムズ川右岸に位置し,対岸とは 1785年に建設された七つのアーチをもつ石橋で結ばれている。666年この地方で最初のベネディクト会修道院が建設されたことに始まり,エドワード王(在位 1042~66)の治世には大きな村に発展,1129年に勅許を得て以降市場町として繁栄農業地帯の中心地で,園芸を中心とした農業のほか,各種機械工業が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む