チャールズキッテル(その他表記)Charles Kittel

20世紀西洋人名事典 「チャールズキッテル」の解説

チャールズ キッテル
Charles Kittel


1916.7.18 -
米国物理学者
カリフォルニア大学バークレー校物理学教授。
ニューヨーク生まれ。
MIT(マサチューセッツ工科大学)で物理を専攻した後、1938年ケンブリッジ大学を卒業。’41年ウィスコンシン大学で学位を取得する。’46年MITに、’47年よりベル電話研究所に勤務し、’50年カリフォルニア大学バークレー校物理学教授。強磁性体固体物理学を研究、とくに共鳴現象を利用した固体内電子状態の研究で知られる。著書「固体物理学入門」は教科書として著名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む