ツツガキ(読み)つつがき(英語表記)watering pot shell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツツガキ」の意味・わかりやすい解説

ツツガキ
つつがき / 筒牡蠣
watering pot shell
[学] Penicillus (Foegia) gigantea

軟体動物門二枚貝綱ハマユウガイ科の二枚貝。房総半島から九州に分布し、浅海の砂底や礫(れき)底にすむ。本来の2枚の殻は小さく、長い筒状の石灰質の管の前端にほとんど痕跡(こんせき)的にみることができる。筒の長さは30センチメートル、太さは3センチメートルぐらいで、表面には小石貝殻が付着している。前端には多くの短い管がある。後端の開口朝顔形に開くが、ときに二重または三重になる。動物体は二枚貝の殻のある付近に集中してあり、筒の部分には伸びた水管が入る。形が変わっているので、収集家に珍重される。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツツガキ」の意味・わかりやすい解説

ツツガキ
Nipponoclava gigantea

軟体動物門二枚貝綱ハマユウガイ科。外形は長い筒形で,管長 30cm,管径 3.5cm。殻は長さ 2.5cmで小さく,管の前端近くの背側に付着している。軟体の水管は後方へ長く伸びて,それを保護するように石灰管ができ,その外壁に小石や砂が付着している。後端は朝顔状に開き3~5重になっていることもある。前端へは多数の細く短い管が出て開口している。房総半島より九州に分布し,浅海の砂礫のある泥底に前方をうずめてすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報