ティドール島(読み)ティドールトウ(その他表記)Tidore

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ティドール島」の意味・わかりやすい解説

ティドール島
てぃどーるとう
Tidore

インドネシアモルッカ諸島の一島。ハルマヘラ島西岸沖に位置する。面積約77平方キロメートル。火山島南部にキマタブー火山(1730メートル)がそびえる。肥沃(ひよく)な土壌香料、コーヒー、タバコなどの栽培に適する。とくに香料は古くからの産地で、かつてのティドール土侯国の経済を支えた。1521年からインドネシアの独立までの424年間、ポルトガルスペインオランダ、日本の順に支配された。中心地は東岸のソアシウSoasiu。

[上野福男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む