ティドレ島(読み)ティドレトウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティドレ島」の意味・わかりやすい解説

ティドレ島
ティドレとう
Pulau Tidore

インドネシア,マルク (モルッカ) 諸島北部,ハルマヘラ島西岸沖合いにある小島。主都ソアシウ。火山が多く,最高点は 1730m。かつては強力なイスラム王国が建設された。その後ポルトガル (1521) ,スペイン (1606) ,オランダ (65) などに次々と占領されたが,スルタン制度は残されてきた。土地は肥沃で,コーヒー,タバコ果樹を栽培し,チョウジ特産漁業も行われる。面積 120km2。人口約3万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む