改訂新版 世界大百科事典 「ディアコニッセ」の意味・わかりやすい解説
ディアコニッセ
Diakonisse[ドイツ]
原語は〈奉仕する女性〉を意味し,日本では〈奉仕女〉と訳す。プロテスタント教会において,奉仕に専心する女性のために設けられた職務で,ドイツに始まる。男性のための同じ職務はディアコーンDiakonと呼ばれる。1836年,ドイツのカイザースウェルトの町に,牧師フリートナーTheodor Fliednerによって最初の奉仕女制度が作られた。未婚で生涯独身のキリスト者女性が各種施設や教会で社会的奉仕に献身する。奉仕女はそれぞれ〈母の家(ムッターハウス)〉に属し,そこで訓練を受け,派遣される。衣食住はすべて保証される。この制度はドイツを中心に各国に広がり,カトリックの修道女たちのめざましい働きに対応する,プロテスタント奉仕活動の一つの中核となった。日本にもドイツ人奉仕女が派遣され,日本人奉仕女の育成にあたった。現在,東京と浜松に二つの〈母の家〉があるが,まだ運動は強力ではない。
執筆者:加藤 常昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報