デイモン・アルフレッドラニャン(その他表記)Damon Alfred Runyon

20世紀西洋人名事典 の解説

デイモン・アルフレッド ラニャン
Damon Alfred Runyon


1884 - 1946
米国ジャーナリスト,作家
カンザス州出身。
陸軍を経て、「ニューヨーク・アメリカン」のスポーツ記者となり、第一次世界大戦には報道記者としてヨーロッパに渡る。その傍らブロードウェイの生活を生き生きとした口語体を酷使したユーモラスな短編小説を発表して注目される。主な作品には、1950年にミュージカル化された「野郎どもと女たち」(’32年)をはじめ、「お気軽に」(’38年)、「わが妻エセル」(’40年)、H.リンゼーとの「つまらぬ殺人事件」(’35年)などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む