デジタルロゼッタストーン(その他表記)Digital Rosetta Stone

デジタル大辞泉 の解説

デジタル‐ロゼッタストーン(Digital Rosetta Stone)

恒久的なデジタルデータの保存を目的とする記憶媒体。平成21年(2009)に京都大学・慶応大学・シャープの共同チームによって開発された。半導体メモリーを1000個並べた記憶層を重ね、耐腐食性をもつシリコン酸化膜で覆ったもの。記憶容量は約300ギガバイト、保存可能な年数は1000年以上とされる。非接触型ICカードと同様、データの読み出しと給電には電波を用いる。
[補説]ロゼッタストーンロゼッタ石)は、紀元前2世紀の石碑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む