ロゼッタ石(読み)ロゼッタイシ(その他表記)Rosetta stone

デジタル大辞泉 「ロゼッタ石」の意味・読み・例文・類語

ロゼッタ‐いし【ロゼッタ石】

1799年ナポレオンエジプト遠征の際、ナイル河口ロゼッタで発見された石碑。前196年建立のプトレマイオス5世の頌徳碑で、ヒエログリフ聖刻文字)・デモティック民衆文字)・ギリシャ文字の3種が刻まれており、シャンポリオンによるエジプト文字解読の鍵となった。大英博物館所蔵ロゼッタストーン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロゼッタ石」の意味・わかりやすい解説

ロゼッタ石
ろぜったいし
Rosetta stone

1799年、ナポレオンのエジプト遠征軍の士官ブシャールが、ナイル川河口にある町ラシードで発見した黒色花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)の石板。高さ114.3センチメートル、幅72.4センチメートル、厚さ28センチメートルで、表面には同内容の文書が、上からヒエログリフ(聖刻文字)、デモティック(民衆文字)、そしてギリシア文字で刻まれている。ギリシア文から、それは紀元前196年、プトレマイオス5世エピファネス善政をたたえたメンフィス神官たちが発布した頌徳(しょうとく)文であることがわかった。発見当初から言語学者によるヒエログリフ解読が試みられ、ついに1822年フランスの言語学者シャンポリオンは、ロゼッタ石の写しとフィラエ島オベリスク碑文とを比較研究し、解読に成功した。これによってエジプト学は急速に進歩し、碑文や文書類が次々と解読された。ロゼッタ石は1801年イギリスの戦利品として没収され、現在は大英博物館に所蔵されている。

吉村作治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ロゼッタ石」の解説

ロゼッタ石(ロゼッタいし)
Rosetta Stone

ヒエログリフ解読の鍵となった碑文。1799年ナポレオンのエジプト遠征の際,アレクサンドリア付近で発見された。3種の文字(ヒエログリフデモティック,ギリシア文字)が示されており,そのうちのギリシア文から,プトレマイオス5世の勅令(前196年)と判明,のちにシャンポリオンがヒエログリフの部を解読した。1801年イギリス軍に引き渡され,現在大英博物館にある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロゼッタ石」の意味・わかりやすい解説

ロゼッタ石
ロゼッタいし
Rosetta Stone

1799年ナポレオンのエジプト遠征のときに,ナイル川の西支流の河口のロゼッタ (アラビア名ラシード) 近くで発見された石碑。高さ 114cmで,内容は前 196年,メンフィスの神官会議がプトレマイオス5世の善行をたたえ,王に特別な神官の称号を与えることを決議した布告文である。3段にわたって,異なる言語で同一のことが書かれてあり,第1段はヒエログリフ (聖刻文字) ,中段はデモティック (民衆文字,古代エジプト後期の日用語) ,下段はギリシア語で,これらを比較して,フランスの言語学者 J.シャンポリオンが 1822年ヒエログリフの解読に成功した。現在大英博物館に所蔵されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ロゼッタ石」の解説

ロゼッタ石
ロゼッタいし
Rosetta stone

エジプト文字解読の鍵となった石碑
1799年ナポレオン1世のエジプト遠征の際に,ナイル川デルタ地方のロゼッタで一将校が発見した。プトレマイオス5世への賛辞が,神聖文字(ヒエログリフ)・民衆文字(デモティック)・ギリシア文字の3様の文字で刻まれている。1822年フランス人シャンポリオンが解読した。現在,ロンドンの大英博物館が所蔵。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android